第一印象で相手に良い印象を与える4つのコツ

なぜか初対面の印象が悪くて、コミュニケーションの機会が少ないとお悩みの方は以下の記事も参考にしてください。

初対面の印象が悪く、人間関係に悩まれている方もいるのではないでしょうか?初対面の相手が、あなたのどこを見ているかを知れば、第一印象で好印象を与えることも可能。なぜなら、話すことが苦手な人でも第一印象を良くすることができるからです。今回は、第一印象で相手に好印象を与えることができる記事になっています。

目次

第一印象での見た目の割合はどれくらい?

第一印象の見た目の割合は、全体の55%です。心理学で第一印象についての実験をしたところ、表情や態度などの視覚情報が55%、声の聴覚情報が38%、話の内容が7%という結果。これをメラビアンの法則と言います。話の内容以外が90%以上を占めていることにビックリ。第一印象を良くするために、自己紹介の文面を何度も考え直し、暗記したとしても、第一印象のイメージは言葉以外で決まってるということです。もちろん、間違った情報を相手に伝えるのはNGですが、相手から見たあなたの外見を気にかけることも大事。今まで、なぜか第一印象が良くない方は、話の内容ばかり気にしていたということはないでしょうか?

私の職場では、役職者が朝礼時に、100名の前で3分間スピーチの当番があります。当番でのスピーチは、自分の身の回りの気がついたことを、今後の業務にどのように反映させたいかを伝えるのが暗黙のルール。大半の人は、緊張するので避けたい当番です。ただ、実際のところはどれくらいの人が、しっかり内容までを聞いているのだろうか?と思うことも。私自身、話を聞く側になったときに、当番の人の話の内容よりも、どちらかというと言葉以外の話のスピードや身だしなみが印象が残ることも多いです。では、第一印象で好印象になるためのコツはあるのでしょうか?

初対面で好印象になるための4つのコツ

初対面で好印象になるためのコツは、第一印象での比率が55%をしめる表情や態度などの視覚情報と38%をしめる声の聴覚情報を気をつけることです。視覚情報と聴覚情報で、第一印象の90%も決まるので、押さえたいところ。以下の4つを意識しましょう。

①姿勢や表情に気をつけること
・会話中の目線を合わせる
・笑顔で接する
・話を聞く姿勢をしめすこと
②身だしなみに気をつけること
・職場に合った服装にすること
・清潔な身だしなみ
③言葉遣いや話し方に気をつけること
・敬語や丁寧な言葉遣い
・相手が理解しやすい話のスピード
④聞き上手になること
・相手に興味を持つこと
・相手の話に共感すること
初対面の時に、この4つを意識するだけで、相手に与える第一印象は好印象になります。では、第一印象が良いことのメリットとはなんでしょうか?

職場で第一印象が良いことのメリット

職場で第一印象が良いことのメリットは、相手との信頼構築ができやすく、あなた自身をプラスに評価してもらいやすくなります。もちろん、第一印象後の業務態度が悪ければ、マイナス評価にもなりますが、結果を出しているのになかなか評価をされないという方は、もしかしたら第一印象のイメージが悪い可能性も。初対面の印象が良い人は、ポジティブな雰囲気を作り出せるので、職場でも円滑なコミュニケーションをはかれます。職場でのプラスの評価は、結果的に、重要な業務を任されたり、お給与がプラスになることも。同じ業務をするなら、高評価を得て、お給与もアップしたいですよね。第一印象が良いということは、メリットばかりです

まとめ

第一印象は、その後の人間関係に大きく影響します。今回ご紹介した初対面で好印象になるための4つのコツを意識することで、職場での評価が高くなり、昇格や昇給をして、お給与がアップする可能性も。総務職の場合、第一印象が良いことで、社内情報を得ることができ、業務を円滑に進めることが可能です。第一印象は、視覚情報と聴覚情報で決まるということを意識して、職場での円滑なコミュニケーションをはかりましょう。コミュニケーション知識を学んでいるのに、なぜか人の話を聞くことが苦手な人は、以下の記事を参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・悩みがちアラフィフ女性のチャーミングで、2010年に総務職に配属され、現在は総務職と職員の相談窓口を担当しています。

【以前のわたし】
人間関係に悩み「退職しかないのか?」と体調不良に悩む日々を経験。しかし、一つ一つの課題を克服し、今は人間関係の悩みから抜け出し克服。

【現在のわたし】
人間関係に悩んだ厳しい時期に得た知識と経験が、今では「何かあったら、人の気持ちがわかるチャーミング」と頼りにされる存在。
悩み相談窓口担当になり、「みんなが求めるアドバイスを的確に伝えたい」と思い、関連する書籍を読み、コミュニケーション学や心理学を学び始める。

【学びの中で気がついたこと】
自分が悩んでいた時の対応が、コミュニケーション学や心理学の理論と関連していたことに気がつく。人間関係は複雑で、専門知識だけではなかなか解決できないと知り、その知識学を実践的な知識に高め、日常にどうやって活用できるかを日々学び継続中。

【ブログをスタートさせたキッカケ】
同じように悩む人々のサポートになりたい気持ちでスタート。記事は難しい言葉ではなく、実践的なアドバイスに焦点を当て、悩む人たちの心に届けることが目標。

悩んでいるあなたの日常に取り入れて、あなたのお悩みが解決へと繋がっていくことを願っています。「心ここにあるブログ」が、あなたが誰にも相談できないときの心の安心材料になることを心より願っています。

目次