職場での雑談が上手い人が会話で自然にできていること

職場コミュニケーションのコツを知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

仕事中の雑談、食事会での会話で距離を縮めることができず、反対に関係がぎくしゃくしたりと、関係が悪くなってしまった経験をお持ちな方もいるのではないでしょうか?会話で関係悪化してしまうという悩みを解決するには、相手の会話を受け止めれば良いだけ。あなたの話の聞き方の心がけを気をつけるだけなので、すぐに実践可能です。そして、雑談が上手な人は自然にできていること。聞き手の普段からの心がけて、職場での良好な関係構築が可能です。今回は、職場での雑談が上手になるための心がけがわかる記事になっています

目次

なぜ、雑談が盛り上がらないのか?

雑談が盛り上がらないのは、聞き手の話を聞く心構えができていないからです。雑談が盛り上がるか盛り上がらないかは、一見話し手の話術によると思われますが、実は聞き手の心構えが大きく影響しているのです。話し手は、自分の承認欲求を満たしたく、話をすることがほとんど。つまり、自分の話を肯定してもらいたいということです。極端な言い方をすると、雑談の会話では、話し手は聞き手の意見は求めていないのです。求めていないあなたの意見を聞いた瞬間に話は盛り下がる可能性もあって。もちろん、なんでもかんでも肯定するということではないですが、聞き手は自分の意見を主張したり、批判は避け方が雑談ではベストです。ただ、他人の意見にすべて同調することではないので、区別は必要。あくまでも、「あなたの話を聞いている」というスタンスです。とくに、職場の人の悪口などには、同調はしないこと。いらぬトラブルに巻き込まれます。では話し手が不快な気持ちになる雑談とは、どのような会話でしょうか?

相手が不快な気持ちになる雑談とは?

相手が不快な気持ちになる雑談とは、相手が求めていない言葉を言うことです。つまり、言ってほしくない返答をするということ。相手は、認めてもらいたかったり、共感してもらいたかったり、ときには安心したくて話をしています。そんなとき、どんなに正しい回答だったとしても、それが言ってほしくない返答だと関係は悪化ということも。「話をしなければ良かった。」と思ったり、何回も続くと、最終的には「関わり合いたくない。」と思ってしまいます。雑談で距離を縮めるどころか、関係が悪化なんてことにもなります。

先日、職場での会話で、Aさんが不快になった事例をご紹介します。Aさんに初孫が誕生し、休憩時間に周りの人にお孫さんの写真を見せていました。実は、誕生した赤ちゃんは少し早めに産まれて、新生児治療室に入る状況。それでも写真からでもわかるほどの元気な赤ちゃんの写真でした。周りの人は、「可愛い!」「おめでとう!」と褒め言葉とお祝いの言葉をかけていましたが、そばにいたBさんは「小さーい。」と。赤ちゃんなので、小さくて可愛いのは事実なのですが、Aさんにとっては、予定より早く産まれて低体重児ということで、「小さい」は言ってほしくない言葉。周りのみんなは、そんなAさんの気持ちを察して言葉を選びをしてお祝いの言葉を伝えている中でのBさんの発言。雑談の返答は、事実や正しいことを言うことが、正解ではないということの例。Aさんにとって、「小さい」という言葉は、言ってほしくない言葉で、不快になる言葉だったのです。その後のAさんとBさんの関係は想像できますよね?相手が求めていない返答は不快な雑談になります。では、人を惹きつける雑談ができる人は、どんな対応ができているのでしょうか?

人を惹きつける雑談ができているコツとは?

人を惹きつける雑談ができるコツは、相手が言ってほしい言葉を言うことです。そして、その言葉を自然に言えるというのがポイント。雑談をうまくできないことが悩みの人は、正しい言葉を言うことが雑談の正解だと思っていることも。実は、雑談がうまくいくコツは、相手が言ってほしい言葉を言うだけなのです。あなたの周りにも、いつも話が盛り上がっていたり、人を惹きつけている人はいますよね?人を惹きつけている人は、自然に相手が求めている言葉を言えているのです。でも、どうやったら相手が言ってほしい言葉がわかるの?と思いますよね。答えは簡単で、相手の気持ちになって、何を言われたいかを考えることができれば大丈夫。つまり、相手の立場になって、会話をするということです

まとめ

職場での雑談が上手な人は、相手が求めている言葉を言えます。なので、言ってほしい言葉をもらえた相手は、「また、話をしたい!」と感情がうまれ、相手に惹かれていくのです。雑談が下手な人は、雑談で正解を求めてしまいがち。あなたはどちらでしょうか?相手の立場になって話ができるようになるためには、自分の気持ちに余裕を持たせることも重要です。ぜひ、従業員の方から声をかけたいと思われる総務を目指しましょう。職場コミュニケーションの能力を上げたい方、人との会話を弾ませたい方、職場での会話に悩まれてる方、以下の記事も参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・悩みがちアラフィフ女性のチャーミングで、2010年に総務職に配属され、現在は総務職と職員の相談窓口を担当しています。

【以前のわたし】
人間関係に悩み「退職しかないのか?」と体調不良に悩む日々を経験。しかし、一つ一つの課題を克服し、今は人間関係の悩みから抜け出し克服。

【現在のわたし】
人間関係に悩んだ厳しい時期に得た知識と経験が、今では「何かあったら、人の気持ちがわかるチャーミング」と頼りにされる存在。
悩み相談窓口担当になり、「みんなが求めるアドバイスを的確に伝えたい」と思い、関連する書籍を読み、コミュニケーション学や心理学を学び始める。

【学びの中で気がついたこと】
自分が悩んでいた時の対応が、コミュニケーション学や心理学の理論と関連していたことに気がつく。人間関係は複雑で、専門知識だけではなかなか解決できないと知り、その知識学を実践的な知識に高め、日常にどうやって活用できるかを日々学び継続中。

【ブログをスタートさせたキッカケ】
同じように悩む人々のサポートになりたい気持ちでスタート。記事は難しい言葉ではなく、実践的なアドバイスに焦点を当て、悩む人たちの心に届けることが目標。

悩んでいるあなたの日常に取り入れて、あなたのお悩みが解決へと繋がっていくことを願っています。「心ここにあるブログ」が、あなたが誰にも相談できないときの心の安心材料になることを心より願っています。

目次