会話で聞き上手な人ができているの3つのコツ

職場コミュニケーションのコツを知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

会話が盛り上がらなかったり、人から話しかけられなかったり、職場の人間関係の構築に悩まれている方も多いのではないでしょうか?人間関係を構築するには、聞き上手になることがポイント。なぜなら、人は誰でも自分の話を聞いてほしいので、聞き上手な人を求めています。今回の記事は、聞き上手な人ができているコツがわかる記事になっています。相手の気持ちを変えることなく、あなたの気持ちを変えるだけなので、実践しやすいテクニックになっています。ぜひ、円滑な職場コミュニケーションができる総務を目指しましょう。

目次

なぜ、周りから聞き上手と思われたいのでしょうか?

周りから聞き上手と思われたいのは、「人から信頼されて、人間関係のストレスをなくしたい」からです。もし、あなたが、職場の人から、疑われたり、自分を理解してもらえなかったら、どうでしょうか?孤独感や不安感を覚え、ストレスで仕事を続けることさえできなくなります。結果的に、退職し、生活が不安定になる可能性もあって。私は総務ということで、会社の相談窓口をしています。ほとんどの方の悩みは人間関係。仕事が忙しいのが悩みという人はあまりいないのが現状。むしろ、人間関係がうまくいっている人は仕事が忙しくても、「話を聞いてくれる人がいるから頑張れる!」というポジティブ思考。つまり、仕事を続けるためには、相手の話を聞いて、相手から信頼がされることが重要ということです。みなさんも、できれば、職場の人から聞き上手と思われたいですよね。では、聞き上手な人が、自然に気をつけることはなんでしょうか?

聞き上手な人が会話で気をつけること?

聞き上手な人が会話で気をつけることは、相手の話題に対して自分の話をしないということです。例えば、AさんがBさんに「昨日、映画を観に行ったの。」と話を始めた時に、Bさんの返答が、「私もこないだ映画観て。その映画、面白いくてオススメで〜。」と話を始めたら、Aさんの気持ちはどうでしょうか?Bさんが観た映画をオススメされても観たいと思わないし、むしろ、Bさんと話をしたくない気持ちになりますよね。相手が話を始めたら、まずは相手の話を聞きましょう。間違っても会話泥棒にならないように注意が必要。とくに、相手が相談ベースで話を始めたときは、相槌をして、自分の言葉は少なめに。そして、沈黙も会話ということを意識し、会話を急がせないことも大切です。聞き上手な人は、相手の気持ちを考えて、できるだけ自分の話は控えることができています。では、聞き上手になるためには、話すと聞くの比率はどれくらいがベストでしょうか?

聞き上手な人の会話で話すと聞くの比率はどれくらいがベスト?

聞き上手と思われれための会話の比率は、話す:聞く=3:7と言われています。中には、「普段から7割くらいは人の話を聞いている」と思われている方もいるかと思いますが、実は、人の話を7割聞くって、かなり意識をしていないと難しい割合。あなたも会話をした後に、「話をしすぎた」と反省をすることはあるけれど、「話を聞きすぎた」と反省したことはありますでしょうか?きっと、話を聞きすぎたという反省をした方は少ないと思います。実は、私は週1〜2回程度、自分が聞き役になる雑談を録画する機会があります。話をしている時は、「たくさん話を聞いた」という感覚ですが、後から録画を見ると、実際には3〜4割は自分が話している状況。私が会話をしている部分の傾向としては、相手の話に対して、肯定する相槌をしているのですが、その際のコメントが長めだったり、話題を作るための投げかけの言葉が長めだったり。あと、録画を撮り始めて、1番最初に反省し、直したのが「ちょっとした沈黙のときに、自分が話をしてしまう」というところ。どうしても、「間」が出てしまうと、何か言わないといけないという心情になってしまいます。でも、実は「間」は、相手にとっては次の言葉を考えている時間だったり、話の整理をしているなんてこともあって、大切な「間」なんてこともあります。実際に、「間」のあとに、相手の本心を聞けたりすることもあるので、沈黙も会話と思うのが重要。なので、話す:聞く=3:7を目指して会話をすると、話しすぎることはないでしょう。では、最後に、聞き上手になるための3つのコツをお伝えします。

聞き上手になるための3つのコツのまとめ

人間関係の構築には、周りから聞き上手と思われることが重要です。そして、聞き上手になるためには、普段の会話を大切にすること。とくに、総務職は人の話を聞くことも大切な業務です。①沈黙も会話、②会話泥棒にならない、③話す:聞く=3:7の3つのコツを意識するだけで、あなた聞き上手の仲間入り。ぜひ、信頼される総務を目指しましょう。職場コミュニケーションの能力を上げたい方、人との会話を弾ませたい方、職場での会話に悩まれてる方、以下の記事も参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・悩みがちアラフィフ女性のチャーミングで、2010年に総務職に配属され、現在は総務職と職員の相談窓口を担当しています。

【以前のわたし】
人間関係に悩み「退職しかないのか?」と体調不良に悩む日々を経験。しかし、一つ一つの課題を克服し、今は人間関係の悩みから抜け出し克服。

【現在のわたし】
人間関係に悩んだ厳しい時期に得た知識と経験が、今では「何かあったら、人の気持ちがわかるチャーミング」と頼りにされる存在。
悩み相談窓口担当になり、「みんなが求めるアドバイスを的確に伝えたい」と思い、関連する書籍を読み、コミュニケーション学や心理学を学び始める。

【学びの中で気がついたこと】
自分が悩んでいた時の対応が、コミュニケーション学や心理学の理論と関連していたことに気がつく。人間関係は複雑で、専門知識だけではなかなか解決できないと知り、その知識学を実践的な知識に高め、日常にどうやって活用できるかを日々学び継続中。

【ブログをスタートさせたキッカケ】
同じように悩む人々のサポートになりたい気持ちでスタート。記事は難しい言葉ではなく、実践的なアドバイスに焦点を当て、悩む人たちの心に届けることが目標。

悩んでいるあなたの日常に取り入れて、あなたのお悩みが解決へと繋がっていくことを願っています。「心ここにあるブログ」が、あなたが誰にも相談できないときの心の安心材料になることを心より願っています。

目次