初対面で好印象を与える!挨拶のコツ5選

なぜか初対面の印象が悪くて、コミュニケーションの機会が少ないとお悩みの方は以下の記事も参考にしてください。

初対面の印象が悪く、その後のコミュニケーションが円滑に進まずに、悩まれている方もいるのではないでしょうか?今回の記事では、初対面で好印象を与える挨拶のコツをお伝えします。なぜなら、挨拶は会話の始まりには必須。しかも、第一印象は、表情や態度、話し方で90%が決まると言われています。ぜひ、会話の最初になる挨拶で、相手に好印象を与えましょう。

目次

その後の人間関係に影響する初対面での失敗

初対面の対応が悪くて、その後の人間関係がスムーズにいかないことってありますよね。初対面が悪くなってしまう失敗ケースは以下になります。

①名前を覚えるのが苦手
名前が覚えられないと相手との距離感を縮めることは難しいです。相手の名前を聞いたら、その会話の中で相手の名前を呼ぶ習慣に。相手は名前を言われてるとあなたに親近感を覚えます。
②挨拶のタイミングを逃す
すぐに挨拶ができなかったということもあるはずです。その場合は、「すぐにご挨拶できずにすみません」と謝罪しながら挨拶することで印象を変えることも可能。自分の中で何かしらの理由をつけて挨拶をしないのはNGです。
③自分の会話ばかりする
初対面で自分の話ばかりしていることはないですか?自己欲が強いと思われることも。できれば、相手の話を聞くいて相手に共感することが大切です。

当たり前ですが、第一印象が悪いより良い方が、職場での人間関係の構築には必要です。では、とくに総務職の人が初対面で好印象を求められるのはどうしてでしょうか?

総務職が好印象を求められる2つの理由

総務職が好印象を求められる理由は、以下の2つ。総務職のあなたは意識したことはありますでしょうか?

①社外や他部署との関わりが多い
業務が多岐に渡り、人の調整役になることが多いので、総務職はコミュニケーション力を求められます。また、社外の人との初対面の場面も多いので、好印象をもってもらうことは大事。

②従業員が働きたいと思える会社にする
総務職は、業務以外の社員の満足度に貢献する必要があります。社員の満足度が高い会社は、良い人材に恵まれ、社員の定着率も高くなることも。結果的に好印象の総務は会社に貢献できているということです。

総務職の私は、人事や給与、労務管理、採用面接の他に、健康相談や社内イベントの業務と、他部署との関わりも多い業務。そんな時、第一印象が悪かったら円滑に業務を進めることは不可能です。採用後に入社した方に「最初の面接の案内のとき、総務の対応が優しかったので、この会社に入りたいと思いました!」と嬉しい言葉を言ってもらえることも。その後の人間関係にも影響するので、第一印象はとても大事です。では、初対面で好印象を与えるコツはあるのでしょうか?

初対面で好印象を与える挨拶のコツ5選

初対面で好印象を与えるポイントは挨拶。以下に、初対面で好印象になる挨拶の5つのコツをご紹介します。

①笑顔で相手の顔を見る
②相手の名前を呼ぶ 
③相手の話を聞く
④相手のプライベートな話題は避ける
⑤最後の挨拶をする

5つのコツは、誰にでもできる簡単なテクニックです。第一印象は、その後の人間関係にも影響するので大事。最初の章の「その後の人間関係に影響する初対面での失敗」を参考に、あなたらしい自然な挨拶を身につけると、相手に親近感を持ってもらえます。

まとめ

第一印象は、表情や態度、話し方で90%が決まると言われています。ぜひ、会話の最初になる挨拶のコツを身につけて、好印象を持ってもらいましょう。新入社員の最初の対応は総務で、会社の窓口。入社後も良好な関係を保つためには、初対面の印象を大切にすることを心がけましょう。コミュニケーション知識を学んでいるのに、なぜか人の話を聞くことが苦手な人は、以下の記事も参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・悩みがちアラフィフ女性のチャーミングで、2010年に総務職に配属され、現在は総務職と職員の相談窓口を担当しています。

【以前のわたし】
人間関係に悩み「退職しかないのか?」と体調不良に悩む日々を経験。しかし、一つ一つの課題を克服し、今は人間関係の悩みから抜け出し克服。

【現在のわたし】
人間関係に悩んだ厳しい時期に得た知識と経験が、今では「何かあったら、人の気持ちがわかるチャーミング」と頼りにされる存在。
悩み相談窓口担当になり、「みんなが求めるアドバイスを的確に伝えたい」と思い、関連する書籍を読み、コミュニケーション学や心理学を学び始める。

【学びの中で気がついたこと】
自分が悩んでいた時の対応が、コミュニケーション学や心理学の理論と関連していたことに気がつく。人間関係は複雑で、専門知識だけではなかなか解決できないと知り、その知識学を実践的な知識に高め、日常にどうやって活用できるかを日々学び継続中。

【ブログをスタートさせたキッカケ】
同じように悩む人々のサポートになりたい気持ちでスタート。記事は難しい言葉ではなく、実践的なアドバイスに焦点を当て、悩む人たちの心に届けることが目標。

悩んでいるあなたの日常に取り入れて、あなたのお悩みが解決へと繋がっていくことを願っています。「心ここにあるブログ」が、あなたが誰にも相談できないときの心の安心材料になることを心より願っています。

目次