「名前なんだっけ?」仕事相手の名前を覚えるコツ3選

職場コミュニケーションのコツを知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

何回も話をしている人のに、なぜか相手の名前を覚えられず、職場で気まずい雰囲気になってしまったなんて経験をした方もいるのではないでしょうか?職場の人の名前を覚えられないのが悩みという社会人も多いはず。名前の覚え方にはコツがあって、意識することで名前と顔を一致させることは可能です。なぜなら、職場の人の名前を覚えられない人も、住居の最寄りの駅の名前、自分の会社名、家族の名前など、自分に関連することは自然に覚えることができていますよね。なので、あなたは物や人の名前が覚えられないということではないのです。職場の人の名前を覚えるときも、同じ感覚になれば可能。総務職にとっては、人の名前と顔を一致させることは業務の効率化にもなります。そして、あなたの評価もアップ!ぜひ、今回の記事を参考にしていただき、頼れる総務を目指しましょう。

目次

なぜ、職場の人の名前を覚えることができないのか?

相手の名前を覚えられないのは、名前と顔に関連性があるわけではないので、忘れてしまうからです。つまり、記憶として覚えこむだけだけで、丸暗記ということ。なので、名前を忘れてしまうと、その後に思い出す糸口もなくなってしまい、最後まで名前が出なく、結果的に気まずい雰囲気になってしまうのです。以前の記事で、相手の名前を呼ぶことで、相手との距離感が縮まるという記事を紹介しました。興味がある方は、以下の記事も読んでください。


職場相手の名前が覚えられないということは、いつまでたっても職場コミュニケーションが取れず、あなたにとって居心地の悪い職場になってしまうというのです。
では、どのようにしたら、職場の人の名前を覚えることができるのでしょうか?

職場の人の名前を覚えるための3つの方法とワンポイント

名前を覚えられないのは丸暗記をしてしまっているから、丸暗記をせずに名前を覚えることができる3つの方法とワンポイントをご紹介します。総務職の私が実践しているので、総務職の方にはとてもオススメ。


①名前だけではなく、相手に関する情報も関連づけて覚える
自己紹介をしたときに、雑談の内容と名前を紐付けて覚えます。例えば、好きな食べ物がリンゴだったら、「リンゴが好きな○○さん」とか。もし、雑談ができず自己紹介のみの場合は、相手の外見から自分なりに予測します。髪の毛が短かったら、「子供の頃は野球少年」とか。自分なりのイメージを勝手に作って覚えます。


②会話の中で相手の名前を復唱する
会話の中で、意識的に相手の名前を呼びます。例えば、「初めまして、○○さん。」とか。相手の名前を口に出すことで覚えやすかったり、自分が発した言葉が自分の耳に残り、頭の中に記憶としてインプットされます。


③名前を漢字や視覚で覚える
名前を教えてもらったときに、「どのような漢字で書かれるのですか?」とか。名前の文字を連想することで、記憶にのこります。また、相手は、自分の大切な名前に、あなたが興味を持ってくれたと思い、より好印象にもなります。


3つの方法とコツをご紹介しましたが、どれにも共通するワンポイントもご紹介。ワンポイントは、記憶のあるうちに、手帳やメモに相手の名前を残すこと。一度でも自分の字で相手の名前を書くということが、記憶に残すポイントになります。では、名前の覚える3つの方法とワンポイントをご紹介しましたが、職場で名前を覚えるメリットはあるのでしょうか?

職場で名前を覚えることのメリットとは何か?

職場で名前を覚える1番のメリットは、好感度が上げることができるからです。単純なメリットですが、職場で過ごしやすくするためには職場での印象は重要。また、相手の名前を覚えるということは、相手に自分の名前も覚えてもらうこともでき、職場での信頼関係の構築も可能です。名前を覚えて好感度が上がるということは、結果的に仕事ができる人、職場で求められる人材になります。人の名前と顔を覚えて、名前を呼ぶことは、職場ではメリットのみです。

まとめ

職場の人の名前を覚えて、相手の名前を呼ぶことで、職場での良好な関係構築が可能になります相手にとっても、自分自身にとっても、自分の名前にはとても愛着がある言葉。総務職の私は、総務に配属された人に最初に教えることは、職場の人の名前を覚えるようにと伝えています。そして、私は新入社員さんと一緒にいる時には、「こないだ書類を預けてくれた○○さんだよ。」とか、エピソード付きで、職場の人の名前を伝えることも。ぜひ、総務職の方は、従業員の名前を早く覚えて、職場内で信頼度アップへつなげましょう。

人間関係を改善するコツを身につけたい方、自分らしくありたい方、自分の可能性を広げたい方、以下の記事も参考にしてください。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・悩みがちアラフィフ女性のチャーミングで、2010年に総務職に配属され、現在は総務職と職員の相談窓口を担当しています。

【以前のわたし】
人間関係に悩み「退職しかないのか?」と体調不良に悩む日々を経験。しかし、一つ一つの課題を克服し、今は人間関係の悩みから抜け出し克服。

【現在のわたし】
人間関係に悩んだ厳しい時期に得た知識と経験が、今では「何かあったら、人の気持ちがわかるチャーミング」と頼りにされる存在。
悩み相談窓口担当になり、「みんなが求めるアドバイスを的確に伝えたい」と思い、関連する書籍を読み、コミュニケーション学や心理学を学び始める。

【学びの中で気がついたこと】
自分が悩んでいた時の対応が、コミュニケーション学や心理学の理論と関連していたことに気がつく。人間関係は複雑で、専門知識だけではなかなか解決できないと知り、その知識学を実践的な知識に高め、日常にどうやって活用できるかを日々学び継続中。

【ブログをスタートさせたキッカケ】
同じように悩む人々のサポートになりたい気持ちでスタート。記事は難しい言葉ではなく、実践的なアドバイスに焦点を当て、悩む人たちの心に届けることが目標。

悩んでいるあなたの日常に取り入れて、あなたのお悩みが解決へと繋がっていくことを願っています。「心ここにあるブログ」が、あなたが誰にも相談できないときの心の安心材料になることを心より願っています。

目次