初対面で好印象!心惹く話し方コツ3つ

なぜか初対面の印象が悪くて、コミュニケーションの機会が少ないとお悩みの方は以下の記事も参考にしてください。

会話の情報収集をネット検索して、十分な知識や雑学を準備しているのに、なぜか初対面の印象が悪くて、会話が盛り上がらないのが悩みという方もいるのではないでしょうか?実は、話の内容よりも話し方が重要ということもあなたの話し方を変えるだけで好印象になる可能性もあります。なぜなら、第一印象は言葉以外の表情や態度、話し方で9割以上が決まると言われているから。今回は、初対面で好印象を与えるための心惹かれる話し方のコツをご紹介します

目次

なぜ初対面での印象が重要なのか?

初対面での印象が重要な理由は、その後の人間関係において、その人との関係性や信頼度に大きな影響を与えるからです。職場で、第一印象が悪いと、話しかけられることが少なく、コミュニケーションが取れないことが原因で業務ミスにつながることも。反対に、職場での第一印象が良いと、次のような好循環がうまれます。

職場での第一印象が良い→周りから話しかけられる→コミュニケーションの機会が増える→社内情報が入る→業務の分からないことが聞きやすくなる→仕事を覚える→職場で活躍できる→職場での信頼度アップ→話しかけられる機会が増える→コミュニケーションの機会が増える。

なので、初対面の印象はとても大事。では、初対面で好印象を与える話し方のコツはあるのでしょうか?

初対面で好印象を与える話し方の3つのコツ

初対面で好印象を与える話し方ほコツは3つです。

①相手の会話に興味を持つこと
相手の話に耳を傾けて、適度な質問をして、「あなたの話を聞いています」という意思表示を伝える。
②ポジティブな印象を与える
聞き手の相槌や反応によって、会話はポジティブにもネガティブにもなります。できるだけ、相手が話をした後に「話をして良かった」と思うような聞き方を心がける。
③声の大きさや速度を調整する
相手に信頼感をもってもらうために、ハッキリと話すことは大切です。ただ、あまりにも大きな声や話が理解できないほどのスピードはNG。迷う場合は、相手の話のスピードに合わせるのもポイントです。

大きな声でハキハキと話すことは良いことですが、とくにプライベートの会話をするときは、声のボリュームに気をつけましょう。また、ボソボソと小さな声で話す人は、相手に伝わらず、コミュニケーションが取れていないことも。自分の話し方が気になる人は、ボイスレコーダーで自分の話し方を録音して、聞くこともおすすめです。意外な自分の癖に気がつくことも。では、初対面の時に必死になる好印象を与える自己紹介のポイントはあるのでしょうか?

好印象を与える自己紹介のポイント

好印象を与える自己紹介のポイントは、簡潔にまとめ、長くなりすぎないようにすることです。私は、採用面接の際、最初に会社紹介を含めて自己紹介をしますが、長くても1分程度。あまり長いと、相手は情報量が多くなり、話し手への印象は薄くなります。また、初対面で好印象を与えるためには、できるだけ相手の話を聞くことが大切。自己紹介を簡潔にすることは、結果的に相手の記憶に残ります。第一印象を良くするために、初対面での自己紹介を上手に活用しましょう。

まとめ

初対面で好印象を与えるためには、相手に興味を持ち、わかりやすくポジティブな態度で話をし、自己紹介を簡潔に伝えることが大切です。初対面で好印象を与えることができれば、総務職はその後の円滑なコミュニケーションも可能。ぜひ、今回の記事を参考にしていただき、心惹かれる話し方を身につけてください。コミュニケーション知識を学んでいるのに、なぜか人の話を聞くことが苦手な人は、以下の記事も参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・悩みがちアラフィフ女性のチャーミングで、2010年に総務職に配属され、現在は総務職と職員の相談窓口を担当しています。

【以前のわたし】
人間関係に悩み「退職しかないのか?」と体調不良に悩む日々を経験。しかし、一つ一つの課題を克服し、今は人間関係の悩みから抜け出し克服。

【現在のわたし】
人間関係に悩んだ厳しい時期に得た知識と経験が、今では「何かあったら、人の気持ちがわかるチャーミング」と頼りにされる存在。
悩み相談窓口担当になり、「みんなが求めるアドバイスを的確に伝えたい」と思い、関連する書籍を読み、コミュニケーション学や心理学を学び始める。

【学びの中で気がついたこと】
自分が悩んでいた時の対応が、コミュニケーション学や心理学の理論と関連していたことに気がつく。人間関係は複雑で、専門知識だけではなかなか解決できないと知り、その知識学を実践的な知識に高め、日常にどうやって活用できるかを日々学び継続中。

【ブログをスタートさせたキッカケ】
同じように悩む人々のサポートになりたい気持ちでスタート。記事は難しい言葉ではなく、実践的なアドバイスに焦点を当て、悩む人たちの心に届けることが目標。

悩んでいるあなたの日常に取り入れて、あなたのお悩みが解決へと繋がっていくことを願っています。「心ここにあるブログ」が、あなたが誰にも相談できないときの心の安心材料になることを心より願っています。

目次