聞き上手は知っている!会話のNG「3つのしない」

職場コミュニケーションのコツを知りたい方は以下の記事も参考にしてください。

自分が聞き上手か聞き下手か、どちらのタイプかわかっている人は意外と少ないのではないでしょうか?実際には、聞き上手かどうかは自分で決めるのではなく、相手が決めること。話し相手が、自然と本音が言え、会話の後、相手の気持ちを満足させることができる人が聞き上手な人の特徴。そのためには、相手がしてほしくはないことを理解することも大切。今回の記事では、聞き上手な人が気をつけている「3つのしない」をお伝えします。ぜひ、参考にしていただき、信頼される総務を目指しましょう。

目次

あなたは聞き上手?聞き下手?

あなたは聞き上手か聞き下手かどうかを考えたときに、多くの人は、「話すよりは聞く方が得意」「話すより聞く方が多い」と考えて、「どちらかと言えば聞き上手」と思われる方も多いのではないでしょうか?実は、聞き役が多い人が聞き上手ではないのです。実際に、採用面接でも、面接官が「あなたは友人の中で、話を聞くことが多いですか?話をする方が多いですか?」と質問をすると、ほとんどの方は、「聞き役が多く、人の話を聞くのが得意です。」と言う内容が多い答えで、聞き上手ということをアピールしたい気持ちがあるのかなと。ただ、気をつけなければいけないのは、聞き役が多いから、聞き上手ということではないのです。なぜなら、人は誰でも、話をすることを好み、話の聞き役がいれば、話し手はたくさん話をするのは自然な現象。会話の中で、相手の本音を引き出せるのが聞き上手なのです。そう考えたとき、あなたは、聞き役でしょうか?聞き上手でしょうか?総務のあなたは、いろいろな立場の人から相談されることも多いですよね。では、聞き手と話し手はどのような関係でいると、相手は本音を言ってくれるのでしょうか?

聞き手と話し手はどんな関係性が最適なのか?

聞き手と話し手の関係は、あくまでも対等です。よくあるのが、職場の上司が部下の悩みを聞いている時に、「自分の頃はもっと大変で〜」と語り始めてしまったり、相手の話の理由を聞く前から返答を決めてお説教じみたことを言ったりという光景を見かけたことは誰でもあるはず。あなたは大丈夫でしょうか?どちらかと言うと、相談を受ける方、報告を受ける方が「立場が上」という意識で、話の主導権を取ってしまうことが多くなりがち。相談や悩みの話であっても、会話はお互いに対等対等であってこそ、相手は本音を言えるものです。なので、話を聞くときは、相手との目線の位置は同じにするのが基本。相手が座っていたら、あなたも腰をさげるのがが大切です。では、聞き上手な人が気をつけてている「3つのしない」とは、どんなことでしょうか?

聞き上手な人がやらない3つのしない

聞き上手な人がやらない特徴として、3つのしないがあります。もし、一つでも当てはまる可能性があるのなら、すぐに直しましょう。


①相手の話を否定しない
相手の話に対して、「しかし」「でも」「だけど」という否定ワードを使い、話をさえぎること。否定ワードは口癖になりやすいので、口悪の人は気をつけましょう。どうしても相手の話に賛同できない場合は、「どうして?」などの言葉を使い、まずは相手の本音を聞き出すことをしましょう。話を聞いた上で、異なる意見を言えば、相手も不快な気持ちにはならないでしょう。


②自分の話をしない
職場のように上下関係があると、どうしても上司の方が会話時間が長くなってしまいます。人は誰でも話をすることを好むもの。せっかくの会話なので、多くの情報を知るという気持ちで、自分の話は抑えて、相手の話を聞きましょう


③会話の横取りをしない
相手が楽しく話をしている時に、「私も〜〜」と会話の主導権を取らないようにしましょう。職場の雑談では、よくあるパターン。複数人で話をしているのに、なぜか特定の人の話ばかりになってしまうこともよくある話です。会話の輪に入りたいなら、人の話も聞きましょう。
「3つのしない」の中で、あなたに該当するものはありましたか?周りから聞き上手と思われたいなら、3つのしないはすぐに避けましょう。

まとめ

聞き上手になるために心がけることは、「相手とは対等な関係を保ち、相手の話に興味を持つこと」です。この考えは簡単なようで、実は難しいこと。総務職の私は、誰かと話をしている時に、「自分の話が多くないか?」と自分に問いかけています。自分の会話が多いと感じる時は、相手に質問や確認をして、相手の話をする機会を増やすことも。間違っても、アドバイスばかりの話にならないように注意しましょう。これからは、相手の話を聞いて、自分の知識を増やすというポジティブ思考に。そうすると、自然に聞き上手になっていきます。職場コミュニケーションの能力を上げたい方、人との会話を弾ませたい方、職場での会話に悩まれてる方、以下の記事も参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元・悩みがちアラフィフ女性のチャーミングで、2010年に総務職に配属され、現在は総務職と職員の相談窓口を担当しています。

【以前のわたし】
人間関係に悩み「退職しかないのか?」と体調不良に悩む日々を経験。しかし、一つ一つの課題を克服し、今は人間関係の悩みから抜け出し克服。

【現在のわたし】
人間関係に悩んだ厳しい時期に得た知識と経験が、今では「何かあったら、人の気持ちがわかるチャーミング」と頼りにされる存在。
悩み相談窓口担当になり、「みんなが求めるアドバイスを的確に伝えたい」と思い、関連する書籍を読み、コミュニケーション学や心理学を学び始める。

【学びの中で気がついたこと】
自分が悩んでいた時の対応が、コミュニケーション学や心理学の理論と関連していたことに気がつく。人間関係は複雑で、専門知識だけではなかなか解決できないと知り、その知識学を実践的な知識に高め、日常にどうやって活用できるかを日々学び継続中。

【ブログをスタートさせたキッカケ】
同じように悩む人々のサポートになりたい気持ちでスタート。記事は難しい言葉ではなく、実践的なアドバイスに焦点を当て、悩む人たちの心に届けることが目標。

悩んでいるあなたの日常に取り入れて、あなたのお悩みが解決へと繋がっていくことを願っています。「心ここにあるブログ」が、あなたが誰にも相談できないときの心の安心材料になることを心より願っています。

目次